アーティフィシャルフラワーアレンジに必要な道具②グルーガン
現在は、アーティフィシャルフラワーにをお取り扱いしています。
アーティフィシャルフラワーって、アレンジするときに、
生花とは異なることも多いんです。
前回は、アーティフィシャルフラワーで使用している
はさみについてお話ししました。
------------------------------------
お家がもっと好きになる♡
笑顔広がる心豊かな花ある暮らしをご提案
大阪北摂・吹田のアーティフィシャルフラワーアレンジメント教室
色で伝える花教室 HANAIRO Style(はないろスタイル)
フラワーアーティスト、カラーリストのおおえさちこです。
-----------------------------------
リースやフラワーボード。
どうしてアレンジしているのか、分かりますか?


答えは、
グルーガン!
グルーガンって、ご存知ですか?
ホットボンド、とも言ったりする?
グルースティックを熱で溶かして使うヤツ!!
ちなみに生花は接着を使うときも、グルーガンではなく
水でもはずれない、グルーを使います。
グルーガンはこちら↓↓

時々、レッスンレポにも一緒に写っていますよね。

高温タイプと、低温タイプがありますが、
いつも低温タイプを使っています。
低温といっても130度くらいらしいので、
手についたりすると、めっちゃ熱いですよ~
100円ショップにもあるそうですね。
使ったことありませんが…
使ったことある生徒さまのお話しをいくつか。
コードが短い
すぐ壊れる!
接着が弱い
とのことです。
接着が弱いのは、グルーが悪かったり、
グルー使いにもよるのかな…とも思いますが、
本当のところ、分かりません。
(不確かな情報で、ごめんなさい)
いつも思うのが、
みなさん、グルーの出し方が、少なすぎ!
それじゃ外れるから、もっとたっぷり使ってくださいね!と
見本を見せると、びっくりされる!
そんな、グルーガン、
アーティフィシャルフラワーだけでなく、
他にもいろいろ用途もあるので、
一台あると便利です♪
HANAIRO Styleでのレッスンでは、
グルーガンも、グルーもご用意していますので、
用意していただく必要はありませんよ~
手ぶらでお越しいただけます。